産業医の役割は、従業員の健康を保護・維持することですが、それを実現するためには信頼関係の構築が不可欠です。
必ずしも産業医が従業員と親しくするという必要性はありませんが一定の信頼関係は少ない訪問時間の中でも築きたいですね。
今回は、産業医と従業員との関係を強化するためのポイントをまとめてみました。
コミュニケーションの積極的な取り組み
開かれた健康相談の時間を設け、従業員が気軽に相談できる環境を作ることは大切です。
優先順位がありますのですべての方の相談が聞けるわけではありませんが対応できる環境を整えておくことが非常に大切です。
また、産業医自身が行う職場巡視の際にきちんと挨拶を行ったり、現場の声を直接聞く機会を増やすことで産業医の認知度を従業員の間で高めていくことが可能です。
訪問時間をうまく活用していきましょう。
教育・啓発活動の提供
健康に関するセミナーやワークショップを定期的に開催することも一つの手です。
産業医が参加する安全衛生委員会などで衛生講話を行ってもらうこともいい手でしょう。
事業所によっては産業医による健康だよりなどを提供していることもあります。
こういう地道な活動が産業医と従業員の信頼関係構築に役に立つのです。
プライバシーの保護
個人の健康情報は、厳重に管理し、第三者に漏れないよう配慮すること。
相談内容をもとに具体的な改善提案を行う際も、個人情報は匿名化することが大切です。
一方で産業医の職務である安全配慮に関する部分は事業所の担当者と共有を行うことをきちんと説明することも誠意だといえます。
定期的なフィードバックの取り組み
定期健康診断の結果や相談内容をもとに、従業員へのアドバイスやサポートを行います。
特にリスクの高い方に関しては産業医による保健指導が重要になる場合があります。
一方で、高血圧や糖尿病の未治療状態などはリスクが高く緊急の受診勧奨が必要な場合もあります。
この場合は信頼関係が無くとも緊急の受診を指示するなど厳しい対応が行われる場合もあります。
職場の健康課題のアンケート調査
従業員の健康課題や悩みを把握するため、定期的にアンケート調査を実施することも大切です。
これは産業医業務というよりもどちらかというと健康経営に関する色が強いです。
会社の経営方針として社内の状況や課題を把握し、産業医と共有していくことは事業者と従業員の信頼関係の構築に役に立つでしょう。
調査結果をもとに、更なる健康支援の方針や活動の方向性を考える。
まとめ
産業医として、従業員の健康を守るためには、信頼関係の築き方が鍵となります。
従業員の声をしっかりと聞き、必要なサポートを提供することで、健康的な職場環境を実現しましょう。
愛知つのだ産業医事務所株式会社 産業医 角田拓実