健康経営を産業医が行うメリットとは?
こんにちは。つのだ産業医事務所の産業医角田拓実です。
今回は健康経営を産業医が行うメリットは?というテーマでお話していこうと思います。
50人以上の事業所では産業医を選任することになっており会社に定期的に産業医が訪問するのを見たことがある方もいるのではないでしょうか?
当然産業医は医師であり健康の専門家です。
しかしながら健康経営に関して相談すると「知らない」とコメントがでることも少なく内容です。
一体なぜでしょうか?
産業医と健康経営では管轄省庁が異なる。
実は産業医と健康経営に関して対応している省庁が異なります。
産業医は厚生労働省、健康経営は経済産業省がつかさどっています。
産業医を学ぶ講習会などでは健康経営に関して触れることは多くはないです。
したがって健康管理のプロであるが健康経営は対応したことがないというギャップが生まれてしまうのです。
それでも産業医が健康経営を行う強みはあるの?
健康経営優良法人の認定においては産業医が行わなければならない項目が数多く存在しています。
健康経営に産業医は求められています。
健康診断に関する施策や健康診断事後措置、職場での就業配慮の設計など健康管理の専門家でしか対応できない課題が存在しています。
健康経営をスムーズに進めていくには産業医の力を借りるのは必須と言えるでしょう。
産業医は健康管理のプロです。健康経営のチームに参加していただければ医師ならではの視点からアドバイスや方向性を見出すことができます。
私自身も健康経営サポートチームに複数の企業に参画させていただき産業医として健康経営アドバイザーとして対応を行っています。
健康経営アドバイザーを取得している産業医には相談がしやすい
産業医の中には健康経営アドバイザーの資格を有しているものも存在しています。
健康経営に興味があり素養を学んでいるので一層相談しやすい産業医であるといえます。
健康経営アドバイザーには上級資格の健康経営エキスパートアドバイザーも存在しており、医師で取得しているものは少ないですがチームに入っていただければより実践的なアドバイスを受けることができるでしょう。
まとめ
産業医は健康管理のプロです。しかしながら対応省庁が異なりすべての産業医が健康経営に精通しているとはかぎりません。
しかしんがら、職場に訪問している産業医の知見を借りることでより一層実践的な健康経営施策を打つことができるようになるのも事実です。
健康経営に興味がある事業所は産業医を選任する場合「健康経営アドバイザー」や「健康経営エキスパートアドバイザー」の資格を持った産業医を選ぶことも手かもしれません。
愛知つのだ産業医事務所株式会社 産業医 角田拓実