産業保健師が産業医と協業することのポイント

こんにちは。つのだ産業医事務所の産業医角田拓実です。

今回は弊社で取り組んでいる産業医と産業保健師のタッグで職場対応を行うメリットに関して説明していきます。

「レンタル産業保健室」サービスはかわいい名前ですが専門家二人で取り組むサービスで非常に効果的です。

メリット①専門家二人による事例対応

弊社のレンタル産業保健室では保健師が同様に1回~複数回職場に訪問させていただきます。

職場でさまざまな相談を受けることになりますが、時には産業保健師の対応できる範疇を超えるケースも存在します(医師でないとできない業務)。

その際は産業保健師と産業医による問題共有を行い方向性を検討の上対応を行います。

必要に応じて産業医がお伺いして対応する場合もあり、保健師から産業医への対応の移行をスムーズに行うことができます。

メリット②健康診断を有効活用できる

法令では50人未満の小規模事業所で産業医の選任が無い場合は医師あるいは保健師により健康指導を受けるように努めなければならないと規定されています。

一方で医師の場合はコストが高くなってしまう、保健師だけでは健康診断の就業判定を行ってはならないといったそれぞれのデメリットが存在しています。

弊社では産業医が健康診断の結果を判定しより健康指導が必要な方に対して優先順位や指導の方向性を保健師と共有し保健師が対応を実施します。

経験を積んだ保健師による保健指導は好評を得ております。

メリット③コスト削減を狙える

レンタル産業保健室は50人未満の事業所を対象にすることが多いです。

50人未満の事業所で産業医の選任義務はなく医師を毎月呼ぶにはコスト感が負担だと感じるケースが少なくありません。

そんな中産業保健師を活用することでコストの削減を狙うことができます。

弊社サービスでは産業医が顧問として付帯されているため、特に産業医に相談したいケースにも随時対応することが可能です。

まとめ

産業保健師と産業医はタッグを組むことで必要な業務部分に対して適切なコスト感で対応を緩急をつけて行うことが可能です。

ご相談は電話やお問い合わせフォームでいただければ幸いです。それではご安全に業務に当たってください。

愛知つのだ産業医事務所株式会社 産業医 角田拓実